2022年3月31日
3月27日に西条市SDGs推進協議会キックオフシンポジウムが開催され、西条のSDGsの取り組みと新しいアプリが発表されました!
LOVE SAIJO SDGs
新しいアプリでは自分の活動がSDGsにどのくらい取り組めているかのSDGsメーターが確認できます。
さらにLOVE SAIJOポイント(1pt=1円)を貯めることができます。
さっそくアプリをインストールしてみましたよ。
LOVE SAIJOプラットフォームアプリをインストール
1.インストールしたアプリを起動
![](https://dcj.jp/wp-content/uploads/SDGs_01-175x300.jpg)
2.ユーザー登録でメールアドレスとパスワードを設定
![](https://dcj.jp/wp-content/uploads/SDGs_02-193x300.jpg)
3.登録したメールアドレスに届く確認メールをクリック
![](https://dcj.jp/wp-content/uploads/SDGs_03-196x300.jpg)
これだけでアプリが利用できるようになります。
最初は「使用可能なポイントがありません。」と表示されますが、+ボタンを押してアプリを再起動すると「SDGsメーター」と「LOVE SAIJOポイント」が確認できるようになりました。
![](https://dcj.jp/wp-content/uploads/SDGs_04-177x300.jpg)
SDGsメーター
「自分でやってみよう」の項目はSDGsに関する目標を定めることができます。
達成できているかどうかチェックをいれ、取組に応じてメーターの目盛があがっていきます。
セルフチェックをすることでモチベーションがあがりそうですね。
![](https://dcj.jp/wp-content/uploads/SDGs_05-177x300.jpg)
![](https://dcj.jp/wp-content/uploads/SDGs_06-178x300.jpg)
LOVE SAIJOポイント
取扱店で買い物をするとポイントの還元があります。
もらったポイントは店舗で1ポイント=1円として利用ができます。
今後はSDGs関連イベントに参加することでもLOVE SAIJOポイントがもらえるようになるみたいです。
このアプリでは通常のSDGsメーターに加え地域消費もメーターになっているので、LOVE SAIJOポイントを使うほどに地域消費メーターがあがる仕組みだそう。
ポイント加盟店は、いとまちマルシェやかまぼこの山田屋など西条市内のお店です。
![](https://dcj.jp/wp-content/uploads/SDGs_08-176x300.jpg)
新居浜のあかがねポイント、松山のmachipay(まちペイ) など地域通貨が増えています。
地域通貨は特定の地域内で使えるポイントを発行することにより、地域での消費を盛り上げることが目的です。
LOVE SAIJOポイントは地域通貨をSDGsに絡めることで持続可能な地域作りをさらに意識できそうです。